ドル円 USD/JPY 前週の振り返りと11月28日~のシナリオ

4.0
Rated 4.0 out of 5

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは!こじろうです。

前回のシナリオと実際のエントリーポイントと11月28日~のシナリオ構築に関して解説していきます。

先週はエントリーせずでした。その前のポジションの決済のみのトレードとなっています。


記事の内容

11月21日~の値動き

先週のドル円の週始めはその前に見ていた下降トレンドを形成するようにダブルトップからの下降を見せてきました。

11月21日~の前回のシナリオ

前回このように見ていたシナリオですがワンクッションするような場面はなく、そのまま大きくレートは伸びていく形となりました。


11月14日~のポジション持ち越し

上記は先々週に入ったエントリーポイントですが、決済ラインにかからず結果的に翌週に持ち越しとなっていました。

決済ポイント

決済ポイントはというと、そのまま週明けは少し値動きが少なく目立った高値もつけない状況から前回レジスタンスラインは抵抗にならず、そのまま大きく上昇しました。

安値が切り上げればLCを引き上げたかったわけですが、そんな安値もなかったのである程度伸びたところで前回の抵抗ライン際LCを引き上げています。

その後は高値を更新、安値切り上げてきましたのでLCを引き上げたところすぐに全決済となっています。

ドル円 USD/JPY 11月28日~のシナリオ

上昇シナリオ

先週末からTwitterで考察している内容と変わりませんが、レジスタンスラインを超えてグランビル、ワンクッションするポイントです。レジスタンスラインがサポートに変わりSMAも受けてくる状況になります。

とはいえ直上からは日足のMAも抑えにかかってくるポイントになりますので、できるだけ底から買っていきたい状況になります。

下降シナリオ

前回高値で再度レジスタンスされて4時間でダブルトップを形成するポイント。下位足で上値が重く切り下がる状況なら入っていきたい状況です。

さらにその下の抵抗を叩きに下降するシナリオですが、前回のサポートは固い可能性があるのでワンクッションするポイントは、切り返されるリスクを考慮すればリスクリワードが少し悪い状況になりそうです。

まとめ

先週は感謝祭などがありボラは少ないかとみていましたが思った以上に伸びましたね。

相場環境は少しずつ週足のMAも平行から下向きに変わってくれば、いよいよ年末にかけて手仕舞い勢の売りとともに円高方向になってもおかしくないのではと見ています。

テクニカル分析もファンダ要素は含んでいるとはいえ情報収集は必須ですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
明日からのトレードに役立ててくれれば幸いです。では!

賢人さんがまたトレード動画を上げてくれていました!1度目のトレードは同じでしたが2度目は違うポイント。抵抗ラインも引くポイントが違えばシナリオも変わる。シナリオを立てることの面白さを再認識させられました。

資金管理に関しても触れられていますので勉強にどうぞ!

\ 良ければフォローしてくださいね /

最近のレビュー

https://www.pmljnjqzwtcqt.com/

Rated 4.0 out of 5
2024年01月16日

Hello There,

I trust this message finds you in good health and high spirits. My name is Alan Sotos, and I am employed as an auditor at a financial institution in Chicago.

I am reaching out to you regarding a highly significant business transaction that I oversee, one that holds substantial value amounting to millions of dollars.

This transaction is set to be conducted through lawful means and promises considerable benefits not only for involved parties but also for the broader society.

Should you express interest, I am prepared to provide comprehensive details about myself and the specifics of this business transaction. I am eager to engage in further dialogue upon receipt of your response.

For continued correspondence and to delve into the finer points of this matter, please contact me via my private email address at alan.sotos@executivesemail.online

Warm Regards,

Alan Sotos

Financial Auditor

Alan Sotos

この記事をレビュー投稿する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事の内容