【初心者向け】ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違いを解説

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは!こじろうです。

<strong>2種類の<br>分析方法を<br>知りたい人</strong>
2種類の
分析方法を
知りたい人

「ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析ってなんだろう。違いについて知りたいな。どちらを優先するべきか教えてほしい」

こんな疑問を解決します。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はFXを始めると必ず聞くことになる分析方法です。どちらも知らないと相場で思わぬ損失を招いてしまう可能性があります。

僕もはじめはファンダメンタルズすら知らずに大きな損失を出したことがあります。どちらもトレードする上では必要ですが、裁量トレードで稼ぐならテクニカル分析を極めるべきです。

本記事ではファンダメンタルズとテクニカル分析の違いと内容について詳しく解説しています。

この記事を読めばファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違いを理解したうえでトレードが可能になるので、無駄な損失を生む可能性が低くなります。

裁量トレーダーの大半はテクニカル分析ですがファンダメンタルズ分析も知る必要はあります。

記事の内容

ファンダメンタルズ分析とは

ファンダメンタルズ分析とはその国の経済データや金融動向から将来の値動きを分析する方法です。

またファンダメンタルズとは経済の基礎的諸条件と言われているもので、国や地域の経済指標、物価上昇率、財政収支などが挙げられます。

株式投資の場合は企業の業績や売上高、資産、負債の財務状況がそれにあたります。また下記の内容が発表される時はレートに影響します。

  • 要人発言
  • 米雇用統計
  • 消費者物価指数
  • 政策金利
  • 国内総生産(GDP)
  • FOMC

その他の指標も簡単にインターネットで経済指標カレンダーなどで無料でチェックできますので重要な発表など情報収集を行いレートがどちらに動くかを分析する事ができます。

発表の内容によっては数分で数十pips動くこともあるので分析方法によっては短時間で大きな利益を得る事も可能です。

しかし逆もしかりで大きな損失を生むこともあります。通常は指標前にポジションを一旦決済するかポジションを持たないようにするのがセオリーです。

ただ、ファンダメンタルズ分析は長期的な分析に用いられる事が一般的なので大きな流れはファンダメンタルズ要因が大きい事を覚えておきましょう。

指標前にポジションを持つ事はある意味ギャンブルです。長期でトレードする以外ではポジションは持たないようにしましょう。

テクニカル分析とは

テクニカル分析とは過去の値動きをチャートで確認しトレンドやパターンなどで将来の値動きを分析する方法です。

テクニカル分析には大きく分けて2つの分析方法があります。

  • トレンド系
  • オシレーター系

トレンド系

移動平均線や一目均衡表などはトレンド系の分析にあたります。その名前のとおりトレンドの方向を把握・分析する上で用いる分析方法です。

オシレーター系

RSIやRCI、ストキャスティクスがオシレーター系にあたります。相場での買われすぎと売られすぎを判断するために用いられます。

MACD

MACDは移動平均線の派生形のインジケーターです。オシレーター系の中でもトレンドを把握することができるのでトレンド発生と転換を分析することが可能です。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とどっちが良いか

結論はトレードの方法で変えるべき内容だと思います。

  • 長期トレード・・・ファンダメンタルズ分析
  • 短期トレード・・・テクニカル分析

金融情報は個人では圧倒的に情報不足なので市場に出ている情報で戦う他ありません。

そのような市場動向を把握したうえで長期的に見て上方向なのか下方向なのかを考えながら、短期的にテクニカル分析を用いてトレードするのが理想です。

デイトレードで稼ぐなら圧倒的にテクニカル分析に比重を置いて学んだほうがよいでしょう。本ブログでもテクニカル分析に1点に絞っています。

まとめ:1点集中で技術を磨くことに専念しよう

デイトレードを行う上ではテクニカル分析でトレードするべきです。とはいえ各指標や要人発言ぐらいは把握しておいた方が良いでしょう。

指標や要人発言時にはひどい時は数分で100pips以上動く事もあります。もし含み益で逆行したらいきなり含み損なんて事もよくある事です。

またテクニカル分析においても「トレンド系とオシレーター系のインジケーターを何個も表示させている」なんて事をしているトレーダー良くいますが、表示させたから勝ちやすいなどは全くありません。

ダウ理論を極める。水平線を極める。だけでもいいと思います。自身のトレード技術を高める事に1点集中で技術を磨くことに専念しましょう。

FXの磨くべき技術や知識については下記にまとめています。

ここまで読んでいただきありがとうございました。明日からのトレードに役立ててくれれば幸いです。

FXに関しての発信はTwitterでも行っていますので良ければフォローお願いします!

質問等あればお問い合わせTwitterにてご連絡ください!

最近のレビュー

まだレビューはありません。感想お願いします!

この記事をレビュー投稿する

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事の内容